本日、永瀬 隆 氏を追ったドキュメンタリー映画「クワイ河に虹をかけた男」がポレポレ東中野で公開
ポレポレ東中野で公開




本日、永瀬 隆 氏を追ったドキュメンタリー映画「クワイ河に虹をかけた男」が、東京のポレポレ東中野で公開されます。以後、各所で順次公開予定です。
『レイルウェイ 運命の旅路』(2013)でも登場する実在の人物を
地元放送局記者が20年間追い続けた注目作
クワイ河鉄橋は『戦場にかける橋』(1957)で一躍有名となり、本作にも登場し永瀬とも面識のあったイギリス人元捕虜エリック・ロマックスの自伝映画『レイルウェイ 運命の旅路』(2013)では、俳優の真田広之が永瀬を演じている。本作では1994年2月の82回目のタイ巡礼を皮切りに、地元の瀬戸内海放送記者・満田康弘が永瀬隆の晩年20年間を追い続けた。様々な葛藤を抱えながらも贖罪と和解の活動を続けた永瀬を追った地元放送局の注目作が、戦後71年目の2016年の夏、劇場版となって公開される。
(作品チラシより)
“握手できるただひとりの日本人”―永瀬 隆
元陸軍通訳が戦後の人生を捧げた泰緬鉄道への償い
アジア太平洋戦争下、岡山出身の永瀬隆は、当時、タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道建設のタイ側の拠点に陸軍通訳として派遣される。多くの連合国軍捕虜やアジア人が動員された建設工事で、彼は強制労働、拷問、伝染病死など悲劇の全容を目の当たりにする。戦後、鉄道建設犠牲者の慰霊と、復員時に日本軍12万人全員にタイ政府が「米と砂糖」を支給してくれた恩義に報いようと、一般人の海外渡航が自由化された1964年から妻の佳子と二人三脚で巡礼を始める。1976年にはクワイ河鉄橋で元捕虜と旧日本軍関係者の和解の再会事業を成功させ、86年にはクワイ河平和基金を創設するなど、「ナガセ」の名は欧米でも知られる存在となる。タイ訪問を135回も続けた彼が目指した”和解”とは―。
(作品チラシより)
◆公式サイト
◆ポレポレ東中野
[ 参 考 ] タイ映画ライブラリー

にほんブログ村

- 関連記事
-
- タイでは今日から映画「シン・ゴジラ」公開ですが、ゴジラってその時代により大きさが違うのですね
- 本日、永瀬 隆 氏を追ったドキュメンタリー映画「クワイ河に虹をかけた男」がポレポレ東中野で公開
- 明日、タイ映画二本が上映される第11回大阪アジアン映画祭が開幕
タイのバス・ターミナルには、無料のWi-fiサービスがある « ホーム
» もうすぐ終わってしまいますが、チャイヤプーム県の「クラチアオ祭り」へ行って来ました(パー・ヒン・ガーム国立公園/テープサティット郡)